【人材のプロが徹底考察】薬剤師が副業で絶対やるべき在宅ワーク

薬剤師として働いているが給料がなかなか上がらない、空いた時間に副業でもして収入を上げたい、そう考えている薬剤師の方も多いのではないでしょうか。
一般的に薬剤師の平均年収はさほど低くはありませんが、勤める薬局によってさまざまであり、その実態は大手企業でなければさほど高くないケースが多いと聞きます。
薬剤師は専門性の高い職業であり、資格も多くの年月を掛けなければ取得できず副業においても活躍の機会が多くあります。
しかし、副業といっても一般的な在宅ワークやアルバイトしか思いつかないことで折角の資格を活かすことができていないのではないでしょうか。
今回は、そんな方に参考にしていただくために薬剤師の副業において何が最適であるのか考察していきたいと思います。

医療従事者として専門性の高い職業である薬剤師。
今回は薬剤師の方の副業について考えていきたいと思います。
私も友人に薬剤師がいますが、大手企業に勤めている薬剤師、一般的な薬局に勤めている薬剤師でその給与や待遇がかなり異なっており、それまで抱いていた薬剤師に対するイメージが一変しました。
薬剤師は平均年収も高いために基本的に給料に困ることがないと感じていましたが、利益を上げている薬局を運営している会社でなければ給与がそこまで高いことはないようです。
これは考えてみれば当たり前のことで、儲かっているIT企業もあれば儲かっていないIT企業もある、所属する組織の収益状況によって給与が異なるために薬剤師によってかなりバラつきがあるのです。
しかし、せっかく長い年月を掛けて(薬学は6年間学校に通います)勉強し資格を取得できても所属する組織云々で給与に差が生じてしまうのは非常に勿体ないことだと感じます。
例え勤めている薬局が満足のいく給与体系でなかったとしても、今の時代他に活かせる場所があるはずですし、世間全体で副業熱の高まっている現在は資格を持っている専門性の高い方は武器を活かしやすく在宅ワークにおいても十分な収入を得ることが可能です。

在宅ワークと聞くと、パソコンを活用したブログの執筆であったり、クラウドソーシングでのライティングや資料作成などが一般的な副業としてしばしば話題に挙がるかと思います。
それももちろん選択肢の一つではありますが、薬剤師であればその専門的な薬に関する知識や経験、ノウハウを活かして世の中の困っている方に向けて仕事を行うことができます。
そこで私がおすすめする副業は医療メディアにおける健康相談の在宅ワークです。
インターネットで悩みを解決できるようになった今は様々な医療に関するメディアが存在します。
その中にはユーザーからの健康に関する質問を受け付けて、医師や薬剤師に回答してもらうことのできるサービスを行っている会社もあります。
そのサービスに薬剤に関する回答者として登録すれば、質問への回答を通じて報酬を受け取ることができるのです。
この副業であれば在宅ワークで好きな時間、都合の良い場所で副業を行えるだけでなく、日ごろから培ってきた薬に関する知見をそのまま活かすことが可能です。
新たに勉強する必要もなく登録して副業を始めたその時から収入を増やすことができるために薬剤師にとって最適な副業であると考えています。
また、質問への回答だけでなく医療や薬に関して記事を執筆することも可能です。
もしも纏まった時間を確保できるのであれば在宅ワークで質問回答に加えて記事を執筆投稿することで更に報酬を受け取ることができるのです。

現在は、健康に関する意識の高まりから一般人が薬の扱いや知識について悩んでいることが多いです。
そのため、すぐに相談できる医師や薬剤師へのニーズが非常に高まってきており、気軽に対応できるインターネットの活用は必要不可欠となってきました。
時代の変化から今後この流れはますます加速していくものと考えられますが、もしもこの流れを感じずに誰でも行えるアルバイトやブログなどの副業をしてしまうとせっかくの強みを全く活かすことができません。
ニーズが高まって将来的に大幅に収入を伸ばせる可能性がほとんどゼロになってしまうのです。
副業は単なるお小遣い稼ぎではなく、将来的に大きく収入を伸ばすことができる二本目の柱として考えて動いていくことで明るい将来を作っていくことができますので、自分の強みをしっかりと認識した上で副業を行っていくようにしましょう。

スポンサードリンク

超高齢化社会の到来により健康相談に関するニーズは高まることが想定される

日本は2010年を境にして人口減少時代に突入しています。
現在およそ1億2千万人いる人口が今後数十年で大幅に減っていくことが試算されています。
またそれに伴って高齢化、少子化も急速に進んでおり、7年後の2025年には人口の約4割が高齢者になると想定されています。
これによりニーズとして高まりを見せ始めているのが健康に関する相談です。
高齢者が増えることで、健康に関する問題が多く発生してきます。
それに伴って個人の相談ニーズが高まっているのです。
日本薬剤師会はニーズに高まりに応じて2016年4月1日より厚生労働大臣の定める基準を満たす全国の薬局にて健康サポート薬局をスタートさせました。
健康サポート薬局はこれまでの薬に関する相談だけでなく、健康に関することや介護用品などに関する相談も受け付ける薬局としての役割を担います。
これにより、高まる健康相談ニーズに対処することで薬局をもっと身近な相談施設として訪れてもらうことを目指しているのです。

このようにニーズは時代とともに変化しており、薬剤師には従来の薬に関する業務ニーズに加えて健康相談に関するニーズに拡がってきているのです。

スポンサードリンク

薬剤師が副業するのであれば健康に関する相談に回答する在宅ワーク

健康相談ニーズが健康に高まっている現在にて、薬剤師におすすめする副業はその健康相談へ回答する在宅ワークとなります。
健康相談は何も薬局だけで行われるわけではありません。
インターネットが普及している現代では、薬局むしろネット上で相談が寄せられるケースがほとんどです。
医療や薬など、健康に深く関連する分野に特化したメディアには、訪れたユーザーに幅広く質問を募り、医師や薬剤師など資格を保有している専門家より回答を受けることができるサービスが導入されています。
そこで、このようなメディアにて回答者として登録することで副業に従事することをおすすめします。
利点としては主に3つです。

1:薬剤師で培った知見、経験、ノウハウを元にすぐに仕事を行うことができる
2:時間も場所も気にせず在宅ワーク仕事ができる
3:今後高齢化が進むにつれて健康相談ニーズが高まっていく可能性が極めて高い

この副業には基本的には1件あたりの回答に対して応じた件数分を報酬として受け取ることができる形が多いようです。
空いた時間で好きな場所で行うことができる上で、自分の得意分野である質問のみに回答すればよいので肉体的負荷も精神的負荷も全く掛けずに仕事を進めていくことができます。
何よりも高齢化によって今後ますますニーズが高まっていくことが考えられるので、どんどん仕事が増えていくことが想定されるため将来的に長く副業を続けていける可能性が高いでしょう。

また副業で健康相談に対応していけば本業で実際に活かすことができるため相乗効果を生むことも考えられます。
国が積極的に推進している施策に対して、早々に経験を積んで貢献していければ会社からの評価も高まりやすいかもしれません。

このように、健康相談の在宅ワークは副業で稼ぎつつ本業にも活かせる副業であるために薬剤師にはうってつけの副業であると考えています。

スポンサードリンク

「メディカルノート」「Doctors me」等のメディアに登録して在宅ワークを実施

健康相談の在宅ワークに登録する場合には、インターネット上でメディアを検索し医療従事者として登録する必要があります。
中でも有名な健康相談サイトとしては以下の2つがあります。

・メディカルノート
・Doctors me

双方ともに、健康相談や医療に関する悩みを一般ユーザーから広く受け付けた上で医療従事者が回答するサービスを行っています。
また、医療従事者は回答以外にも医療や健康に関する記事を執筆する等の副業を行うことも可能です。
質問も毎日膨大に寄せられるわけではないために、仕事をしたくても行えないケースも想定されます。
その場合には普段の健康相談や医療、薬に関する知識を記事に起こすことで報酬を受け取ることも可能です。

上記以外にも、現在健康相談に関するニーズは非常に高まっているために副業できるサービスがあるでしょう。
そこで自分の時間の許す限り副業に充てることでその分お金も経験も得ることができます。
また、副業で健康相談に関する経験を積むことで本業に活かすことができますし、今後新たなサービスが出てきた際には率先して登録し副業に従事することもできるでしょう。
場合によっては健康相談に関するスペシャリストとして、それのみで仕事が行えるようになるかもしれませんし、その場合には独立して新たな道を切り開ける可能性もあります。

このように健康相談の在宅ワークは、薬剤師ならではの強みを活かした副業であり、現在では副収入を得ることができ将来的には大きなキャリアを選択できる可能性もある副業なのです。